青山学院大学 科目ナンバリングの実施について
2023年4月
青山学院大学
青山学院大学では、学士課程において「科目ナンバリング」を実施しています。
科目ナンバリングとは、各科目に教育課程(カリキュラム)上の学修段階、学修順序、学修内容等を表す本学独自のコードを付す取り組みで、
入学時に配布される「授業要覧」(履修ガイド)と併せて確認することで、
履修登録時の科目選択や自身の修学状況を振り返る際等の参考になることが期待されます。
なお、科目ナンバリングは、入学年度(カリキュラム適用年度)によって内容が異なりますので、ご注意ください。
○ 本学の「科目ナンバリング」コード体系について
各科目に7桁の英数字より構成されるコードを付し、教育課程上の位置付けを示します(※1)。
各桁の意味は以下のとおりです。
桁数 |
1 |
2 |
|
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
コード例 |
A |
A |
- |
A |
A |
1 |
0 |
1 |
意味 |
学部等 |
学科等 |
|
教育課程上の区分 |
配置年次 |
科目番号 |
||
大区分 |
小区分 |
|||||||
使用文字 |
英字 |
英字 |
|
英字 |
英字(※2) |
数字 |
数字 |
1・2桁目:学部・学科等(どの学部・学科(・コース)等の教育課程であるかを示します)
3・4桁目:教育課程上の区分(当該学部・学科の教育課程上の区分を示します)
(3桁目)大区分・・・卒業要件(科目領域、科目区分等)による区分
(4桁目)小区分・・・学修内容(学問分野等)による区分
5桁目:配置年次(科目の配置年次(最低履修可能年次))
6・7桁目:科目番号(科目の位置付けや科目間のつながり等を示します(※3))
※1 履修登録時に使用する登録番号(数字5桁)とは異なります。
※2 区分数が26を超えた場合は、数字(0〜9)を使用する場合があります。
※3 科目の位置付けや科目間のつながり等の示し方は、学部・学科等によって異なります。
○ 科目ナンバリング一覧
各入学年度で定められた「コード体系表」を参照の上、各学部等の「科目ナンバリング一覧表」(PDF)を確認してください。
入学年度 |
コード体系表 |
科目ナンバリング一覧表 |
2023 |
||
入学年度 |
コード体系表 |
科目ナンバリング一覧表 |
2022 |
||
入学年度 |
コード体系表 |
科目ナンバリング一覧表 |
2021 |
||
入学年度 |
コード体系表 |
科目ナンバリング一覧表 |
2020 |
||